2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

小野圭次郎の訳書

パートリッヂ(大瀬甚太郎・小野圭次郎 訳)(1915)『新教育の理論及び実際』東京成美堂 (日本の古本屋より、あじさい堂書店で3,150円) パートリッジ氏によるスタンレー・ホール博士の学説紹介の書。各科教授法の「外国語」の項に、いろいろと参考になる…

へるん42号

『へるん』42(2005)八雲会(特集:ラフカディオ・ハーン没後100年) (メモ)ご寄稿者のひとり、風呂鞏先生より頂戴しました。小泉八雲研究は、どこまでも広く、どこまでも深いな、という印象を強く持ちました。書評で取り上げられた高木大幹『ハーンの面…

英文法書

Swan, Michael. Practical English Usage. 3rd ed. OUP, 2005. (メモ)院生の頃に初版に出会って以来のファン。何か文法的に気になることがあれば、だいたい江川泰一郎『英文法解説』か、このSwanのPEUを見る、ということを繰り返してきました。『ジーニア…

教育学大事典

細谷俊夫ほか(編)(1978)『教育学大事典』第一法規. ★日本の古本屋から、アカデミイ書店で4,900円。6巻+索引付き。第6巻に旧教育法令や、明治以降の学校系統図があって、英語教育史の研究に便利。 ★本当は『英語の授業分析』に、同編者の同事典(ただ…

英語授業の「型」

図書館に依頼しておいた論文のコピー(松村幹男「大正期における中学校の英語授業」)が届きました。英語授業の「教案」の歴史を調べ中。広島高師附中で大正11年に行われた公開授業において、略案の形式をとった「教法」が示されたとか。現物があるなら、ぜ…

小野圭次郎の参考書

先の日本英語教育史学会月例会に参加された方から、小野圭の参考書を貸してくれないか、との依頼を受けました。手元にあるのは、『新制英語の単語研究法』山海堂(1931年初版、1949年334版)、『新制英語の文法研究法』山海堂(1928年初版、1951年286版)の…

米沢の英学史と海軍、ほか

松野良寅『海軍王国の誕生』我妻榮記念館(1997) 松野良寅(編著)『我妻榮―人と時代』我妻榮先生生誕百年記念実行委員会(1997) 松野良寅『春宵よもやま話―郷土史の散歩道』我妻榮記念館(1999) 松野良寅『英学史の周辺 雑学の小径』(2003) (メモ) […

英学史と辞書

早川勇『初期英和辞典の編纂法』中部日本教育文化会(1997) 早川勇『ウェブスター辞書と英和辞典』中部日本教育文化会(1998) 山岸勝榮『学習和英辞典編纂論とその実践』こびあん書房(2001) (メモ) [1] 英和辞典にまつわる従来の歴史観を否定すること…