2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

日本英語教育史学会月報192号

http://tom.edisc.jp/e-kyoikushi/月報192号が発行されました。EDITOR'S BOX 前回の月報でご紹介した拓殖大学オープンカレッジに参加しました(6月18日)。伊村先生、小篠先生によるご講演では、時代の流れと国際的な広がりの中での英語教育が論じられ、続く…

語彙学習研究書

ネーション, I.S.P.(吉田晴世・三根浩 訳)『英語教師のためのボキャブラリーラーニング』松柏社(2005) ★訳者の方よりご寄贈いただきました。原著をより理解する助けとなり、今後の研究と実践に大いに役立ちそうです。 (メモ)外国語教育における語彙を…

辞書関係の研究物

村田年(監修)(2005)『電子辞書活用ハンドブック2005』カシオ教育研究所. ★シンポでご一緒した村田先生より。いろんな活用法があるもんですね。 関山健治「辞書をどう教えるかー電子辞書を視野に入れた辞書指導の方向性」『ことばと人間』(「言語と人間…

連想語学習の注意点

ただし、連想関係にある語を何でもかんでも一度に覚えよう、という欲張った学習にならないよう注意が必要かと思います。Nation (1990) も指摘するように、連想関係によって学習が促進される面もあれば、阻害されることもあるからです。例えば、反対語などを…

日本英語表現学会

日本英語表現学会第34回大会が比治山大学(広島)で開かれました。僕の古巣が開催校ということもあって、シンポジウム「電子辞書について」の提案者として指名を受けましたので、辞書利用の歴史的概観を少し踏まえた提案を行いました(ハンドアウト集より)…

日本英語教育史学会第185回月例研究会

日本英語教育史学会第185回の研究例会へ出席しました。今回の発表は次の2点。1.伊藤裕道(日本大学)「日本における学習英文法の歴史と課題(中間報告)」 (メモ)一次資料を用いて先行諸説に見られる不備や疑問点を鮮やかに斬る伊藤先生のご研究に感銘…

ふるほん

▼文紀堂 (この古書店の情報は、ここに出ています) 惣郷正明 『辞書風物詩』 朝日新聞社(1973年)500円 (メモ)『日本基本漢字』を著した大西雅雄氏を「日本のカーネギー」と呼び、80万枚のカードに基づくその業績を高く評価しています。 函カバーの装丁…

日本英語教育史学会ホームページ

更新しました。 http://tom.edisc.jp/e-kyoikushi/